2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 やっさん suzume オナガの優雅な飛び姿 スズメ目カラス科 留鳥 花見川河口付近 ちょっと長くなりますが、オナガの飛び姿を紹介しますいつも見ていて思うんですが、まるで不死鳥の飛翔を思い起こす優雅な姿です 横からの優雅な飛び姿も見てください
2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 やっさん Uncategorized 並んで日向ぼっこ? 手前からカモの群れ、ユリカモメの群れ、カワウの群れときっちり棲み分けしています中には1、2羽違う種類のが居ますが、、、 近くの木にはカワラヒワがいました、冬になって暖かい海岸線に出てきたんでしょうか? 食事の様子を動画で […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 やっさん taka ノスリの幼鳥 タカ目タカ科 留鳥 谷津干潟 突然、木立から飛び立つ鳥にレンズを向けました こんなタカ科の猛禽ですが、谷津干潟ではいつもハシボソガラス(右側の2羽)に追い立てられていますハシボソガラスはナワバリ意識が強く、いつもペアでタ […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 やっさん buppousou カワセミのダイビング ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥 谷津干潟淡水地 カワセミのダイビングの様子が上手く撮れました午前中は夜間の冷え込みで淡水池が凍っていたようで、やっと氷の溶けた池に何度もダイビングしていました都合よく杭のこっち側で狩をして […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 やっさん suzume 可愛いエナガ スズメ目エナガ科 留鳥 青葉の森公園舟田池 群れで移動する小鳥、シジュウカラかと思ったらエナガでしたどこにあるかわからない小さな目と小さなくちばしモコモコのぬいぐるみのようです北海道にいるシマエナガは有名ですが、こちらも […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 やっさん perikan 首の短いゴイサギ ペリカン目サギ科 留鳥 青葉の森公園舟田池 首が短くて灰色の、、、アオサギにしては寸胴な鳥を発見遠目にはペンギン???と思わせるような立ち姿です 白くて長い冠羽(飾り羽)が3本見えますゴイサギの特徴です 近くには幼鳥もい […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 やっさん chidori タシギの餌取り チドリ目シギ科 冬鳥もしくは旅鳥 谷津干潟淡水地 冬の枯れた葦に紛れると近くにいても気付きません活動範囲に溶け込むように体の模様が目立たない保護色になっています 長いくちばしを泥に差し込んでミミズや昆虫をとっているようで […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 やっさん taka ミサゴの食事 タカ目ミサゴ科 留鳥 谷津干潟 アオサギの隣に見慣れない鳥がいますミサゴのようです、足元に魚を掴んでいます 結構大きな獲物を捕まえたようです早速食べ始めました、、、アオサギが欲しそうな感じですが決してチョッカイは出しませ […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 やっさん taka なかなかお目にかかれないハイタカ タカ目タカ科 冬鳥または留鳥 谷津干潟淡水地 クロガネモチの木にハイタカがいますじっとこちらを伺っているようにも見えますが、獲物を待っているようです 辺りをキョロキョロ見回して獲物の小鳥を探しています この直後ヒヨドリを […]