2025年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん kaitsuburi 青葉の森公園 舟田池 久々に舟田池に来るといろんな種類のカモがたくさん飛来していました マガモ♂♀ カモ目カモ科 冬鳥または漂鳥 55cm 光沢のある深緑色の頭が特徴アヒルは体は白いがマガモを家禽化した鳥ガチョウはガン(雁)を家禽化したもの […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん suzume 東京港野鳥公園 天気が良かったので、久々に東京港野鳥公園に行ってみました行きの高速で大渋滞に巻き込まれ思っていた時間に着けず、野鳥も少ない残念な結果になりました コサギ ペリカン目サギ科 留鳥 60cm モズ スズメ目モズ科 留鳥 20 […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん buppousou 実籾本郷公園の池 半年ぶりの投稿です暑くて長かった夏、天候不良、機材の不調で長い間サボりました最近気持ちいい晴れ間が続いたので、実籾本郷公園の池に行ってみました コサギ ペリカン目サギ科 留鳥 60cm 結構大きい鳥なので、木に留っている […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん Uncategorized 初夏の花々 この時期は野鳥を見かけなくなるので申し訳ありませんが、庭に咲いた綺麗な薔薇の花でもご覧ください
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 やっさん buppousou カワセミの縄張り争い カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥 17cm いつもの池でカワセミを待ち構えていると2羽のカワセミが突然バトルを始めましたオスの縄張り争いでしょうか? いつもの優雅で可愛いカワセミとはちょっと様子が違います 頭に噛 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 やっさん buppousou ペアのカワセミ? カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥 17cm 初めてカワセミのメスを発見しました下クチバシが上側に比べて橙色なのがわかりますか? こっちはクチバシが上側も下側も真っ黒のオスです どうやらペアのようで、並んでいるとク […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 やっさん suzume 桜の花の蜜の吸い方 ヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科 留鳥 28cm お馴染みのヒヨドリは花の正面から長いクチバシを使って蜜を吸います それにしても、体の大きなヒヨドリが花びらが下を向いた桜の蜜を吸うのは大変です シジュウカラ スズメ目シジュウ […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 やっさん suzume 桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに 花見川緑道公園では白い花と若葉の新芽が同時に咲く山桜が満開ですソメイヨシノはもう数日かかりそうです ヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科 留鳥 28cm 桜にはヒヨドリが花の蜜を求めてやってきています 蜜を吸いながら盛んにさえず […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 やっさん chidori 3月に入っても寒い日が続きます ジョウビタキ♀ スズメ目ヒタキ科 冬鳥 14cm 秋から冬にかけて繁殖し、春には北に帰って行きますなぜかメスの方をよく見かけます警戒心が薄くとても人なつこい小鳥です ちなみにオスはカラフルです(別の日にコンパクトカメラで […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 やっさん hato そろそろ春がきた? スズメ目ヒタキ科 冬鳥 24cm まだまだ寒い風が吹く日が続いていますが、ツグミもそろそろ北へ帰る頃です 北帰行のための栄養を蓄えるためか、盛んに公園の芝生で餌取りをしています 特徴的というか威嚇的というか、翼をだらんと […]