2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume いつも群れで暮らすムクドリ スズメ目ムクドリ科 留鳥または漂鳥 幕張ベイタウン いつも群れで移動しますが、木などに止まる時は等間隔に 駅前などに大集団で群れを作り、ジャーギュルギュルとうるさく鳴き嫌われがちです実は害虫を捕食し人の助けになっています […]
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん kamo ドナルドダック? ハシビロガモ カモ目カモ科 冬鳥 幕張の浜 くちばしが黒くて幅広いハシビロガモ 北へ帰る準備中です
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume 姿が美しいオナガ スズメ目カラス科 留鳥 検見川浜花見川河口付近 必ず群れで移動しているようです くすんだ水色の尾羽はいつ見ても綺麗です 少しくすんだ水色が目を引きますが、鳴き声は「ギーィ」「ゲー」とちょっと残念
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん suzume ハシブトガラスとハシボソガラス スズメ目カラス科 留鳥 検見川浜花見川河口付近 反射の具合か目が瑠璃色に光ったハシブトガラス カラスがスズメの仲間だとは、、、ハシボソガラスに比べちょっと大きめで額が突き出ている 頭でっかちな感じ 巣作りのために大き […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume 地味な姿のオオジュリン スズメ目ホオジロ科 留鳥または漂鳥 谷津干潟 最初はスズメかと思いました葦原でアシの茎をクチバシで器用に剥きカイガラムシを食べます
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume 迷彩柄のイソヒヨドリ スズメ目ヒタキ科 留鳥 検見川浜 コンクリートの護岸壁に馴染むような色合いです オスは羽色が瑠璃色と煉瓦色で目立つ鳥ですが、メスは地味な褐色です
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 やっさん kamo 尾羽がピンと立ったオナガガモ カモ目カモ科 冬鳥 検見川浜 もうそろそろ北へ帰っていくんでしょうか? 尾羽が長くくちばしは水色がかった鉛色なのが特徴
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 やっさん Uncategorized *海越しの東京 晴れた日には海越しに結構遠くまで眺められます 浦安の向こうに見えるのは新宿の都庁 左にはかすかに代々木ドコモタワーのテッペンが、、、 直線距離で33kmくらいでしょうか?
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん taka ミサゴのソアリング タカ目ミサゴ科 留鳥 幕張の浜花見川河口 突堤の先でカワウの群れから離れて食事中のミサゴを発見 2時間後に戻ってみると、、、飛んでいるのはミサゴか!超望遠で動きのあるものの焦点合わせは難しい、、、 そのうちもう1羽が合流 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん tsuru よく見かけるオオバン ツル目クイナ科 留鳥/冬鳥 検見川浜花見川河口 泳ぎが上手なオオバン、その秘密は大きな足先にあります とても大きなつま先です カエデのような足でヒョイと片足立ち Goodバランスです 特徴的な水かきのおかげで泳ぎはとても […]