2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 やっさん Uncategorized 短い秋から一足飛びに冬? 一度冠雪した富士山も、その後の25°超えの季節外れの暑さで雪が消えていましたが昨晩から寒気が戻って一気に冬の様相です(手前の山並みは丹沢山や大山の山影、まだ雪は降っていません) これから一気に寒くなるんでしょうか? この […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん kamo 秋から冬の鳥をよく見かけるようになりました マガモのつがい カモ目カモ科 谷津干潟淡水地 オスは特徴的な頭の色ですがメスは地味な色です ヒドリガモ カモ目カモ科 花見川河口付近 力士の月代みたいな頭のヒドリガモ オナガガモのつがい カモ目カモ科 谷津干潟淡水地
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 やっさん Uncategorized 富士山頂もすっかり雪景色 東京湾越しの富士山初冠雪から一週間ほど過ぎましたが、今日はすっかり白くなっていました手前の山影は丹沢や大山の山並みです こちらは一週間前に河口湖湖畔から撮った富士山ですまだ、頂上がうっすらと白くなったばかりでした 山頂を […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん chidori ユリカモメが戻ってきました チドリ目カモメ科 冬鳥 検見川浜 ユリカモメがシベリア辺りで繁殖を終えて東京湾に帰ってきました今年の3月以来の群れです これからどんどん数が増えていくでしょう参考;CANON BIRD BRANCH PROJECT 日本 […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori ヒドリガモやミユビシギの群れをよく見かけるようになりました ヒドリガモカモ目カモ科 冬鳥 幕張の浜 これから冬の間はこの辺りの海岸に住み着くんでしょうか? 泳ぎ回るのに都合が良いように足に水かきがあります はい バランス! ミユビシギチドリ目シギ科 旅鳥/冬鳥 検見川浜ハマシギチ […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん kamo 背中の羽が綺麗なカルガモ カモ目カモ科 留鳥 千葉市花見川区花島公園 花島公園の池で羽の一部が瑠璃色のカルガモを見つけましたマガモの頭の色にそっくりです 交雑個体なんでしょうか? 交雑個体は通称「マルガモ」というそうです褐色の中でいいワンポイント […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori ミユビシギ? 標識鳥を発見、、、 チドリ目シギ科 旅鳥 検見川浜 30羽くらいの群れで、波打ち際で食事中の鳥の中に標識をつけたものを発見 よく見るとその中の2羽に標識が、、、 フラッグの色と位置からすると東京湾でカラーフラッグを付けられたもののようです詳 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん suzume エゾビタキがいた! スズメ目ヒタキ科 旅鳥 東京港野鳥公園 木々の間を飛び回って餌取りをしている様子の小鳥を発見逆光なので撮影時はヒヨドリかとも思いましたが、どうもエゾビタキのようです 秋に日本を通過する旅鳥で、夏にシベリア南部辺りで繁殖し […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん suzume コシアカツバメとトビ スズメ目ツバメ科 夏鳥 千葉県鋸南町保田タカ目タカ科 留鳥 千葉県鋸南町保田 軒下にトックリ型の燕の巣を見つけたので親鳥を追ってみると、体の下面に縦縞のある見たことのないツバメでした 飛び方も他の燕とは違って翼を開いたま […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん Uncategorized スーパー・ブルームーン ブルームーンは「カレンダー上でのひと月の間に現れる、2度目の満月」のことで、2~3年に1回しか現れない満月だそうですそのうえ、月の軌道が地球に最も近くなるのが今度の満月、つまり最も明るい月ってこと8月31日の満月がそれに […]