コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みじかな野鳥たち

  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー

taka

  1. HOME
  2. taka
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん suzume

東京港野鳥公園

天気が良かったので、久々に東京港野鳥公園に行ってみました行きの高速で大渋滞に巻き込まれ思っていた時間に着けず、野鳥も少ない残念な結果になりました コサギ ペリカン目サギ科 留鳥 60cm モズ スズメ目モズ科 留鳥 20 […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 やっさん taka

若いミサゴ、狩りの練習?

タカ目ミサゴ科 留鳥 ♂54cm ほぼ完全な魚食製の猛禽で、カワセミやアジサシと違いクチバシではなく脚で獲物を捕まえる見た目もそんなに大きくないのでまだ幼鳥のようです ブルブルっと震えて飛び立つ準備 魚でも見つけたか、水 […]

2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 やっさん kamo

検見川浜にいた鳥たち

セグロカモメが飛んできました こちらはユリカモメ 消波ブロックのアオサを食べるヒドリガモの群れ つがいのスズガモ、右がオスです 得意の潜水で貝などを食べますスズガモのような潜水採食のカモは足が体の後方にあります 足が後方 […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 やっさん chidori

三番瀬の鳥たち

船橋三番瀬に初めて行ってみました干潮から満潮へ変わる時間でしたが、まだいろんな鳥がいました コサギ(体長約60cm)と比べても結構大きいミヤコドリ ウミネコの群れが砂浜で昼寝です アオサギもいます ミユビシギも餌取りに必 […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 やっさん taka

チョウゲンボウ、至近距離

ハヤブサ目ハヤブサ科 留鳥 33cm♂ 38cm♀ 習志野茜浜 暑い中撮影に出たものの、野鳥の姿を見かけませんチョウゲンボウを撮りましたが距離があり、いまひとつ しょうがないのでトボトボと帰る道すがらフェンスに無造作にと […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 やっさん taka

ノスリの幼鳥

タカ目タカ科 留鳥 谷津干潟 突然、木立から飛び立つ鳥にレンズを向けました こんなタカ科の猛禽ですが、谷津干潟ではいつもハシボソガラス(右側の2羽)に追い立てられていますハシボソガラスはナワバリ意識が強く、いつもペアでタ […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 やっさん taka

ミサゴの食事

タカ目ミサゴ科 留鳥 谷津干潟 アオサギの隣に見慣れない鳥がいますミサゴのようです、足元に魚を掴んでいます 結構大きな獲物を捕まえたようです早速食べ始めました、、、アオサギが欲しそうな感じですが決してチョッカイは出しませ […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 やっさん taka

なかなかお目にかかれないハイタカ

タカ目タカ科 冬鳥または留鳥 谷津干潟淡水地 クロガネモチの木にハイタカがいますじっとこちらを伺っているようにも見えますが、獲物を待っているようです 辺りをキョロキョロ見回して獲物の小鳥を探しています この直後ヒヨドリを […]

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 やっさん taka

森にひそむハイタカとオオタカ発見!

ハイタカ タカ目タカ科 留鳥・漂鳥 谷津干潟淡水地 すっかり葉の落ちた木の枝に、潜むようにとまったハイタカが居ました胸からお腹にかけた横縞が枝と重なりカモフラージュになっています こっちを向きました、残念ながら気づかれた […]

2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん taka

花見川ぞいにトビが飛んでました

タカ目タカ科 留鳥 幕張の浜 この鳥の名前、「トンビ」なのか「トビ」なのか?どっちでもいいようですが、日本鳥類学会は「トビ」と呼んでいるそうです他のタカ科の鳥に比べて狩りをせず、弱ったものや死んだものを食べることが多いそ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

青葉の森公園 舟田池

2025年11月21日

東京港野鳥公園

2025年11月14日

実籾本郷公園の池

2025年11月12日

初夏の花々

2025年5月11日

カワセミの縄張り争い

2025年5月9日

ペアのカワセミ?

2025年4月14日

桜の花の蜜の吸い方

2025年4月6日

桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに

2025年4月5日

3月に入っても寒い日が続きます

2025年3月10日

そろそろ春がきた?

2025年3月7日

カテゴリー

  • buppousou
  • chidori
  • hato
  • hayabusa
  • kaitsuburi
  • kamo
  • karasu
  • katsuodori
  • kitsutsuki
  • perikan
  • sagi
  • suzume
  • taka
  • tsuru
  • tyusyakusigi
  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

検索

このサイトについて

東京湾沿岸、東京・千葉に住む野鳥の身近な姿をご紹介

最新の投稿

  • 青葉の森公園 舟田池
  • 東京港野鳥公園
  • 実籾本郷公園の池
  • 初夏の花々
  • カワセミの縄張り争い

Recent Comments

  1. 青葉の森公園 舟田池 に やっさん より
  2. 東京港野鳥公園 に やっさん より
  3. 実籾本郷公園の池 に やっさん より
  4. 青葉の森公園 舟田池 に いなちゃん より
  5. 東京港野鳥公園 に いなちゃん より

Copyright © みじかな野鳥たち All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー
PAGE TOP