コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みじかな野鳥たち

  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー

perikan

  1. HOME
  2. perikan
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 やっさん buppousou

実籾本郷公園の池

半年ぶりの投稿です暑くて長かった夏、天候不良、機材の不調で長い間サボりました最近気持ちいい晴れ間が続いたので、実籾本郷公園の池に行ってみました コサギ ペリカン目サギ科 留鳥 60cm 結構大きい鳥なので、木に留っている […]

2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 やっさん kitsutsuki

青葉の森公園にも春が近づいたようです

アオサギ ペリカン目サギ科 留鳥 93cm 移動のために飛び立つところを連写しました体が大きいだけに飛び立つのは他の小鳥たちに比べて大変そうです エナガ スズメ目スズメ科 留鳥 14cm 一箇所にとどまる事がなく、体が小 […]

2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 やっさん kaitsuburi

谷津干潟の水鳥たち

満潮の干潟にはたくさんの水鳥がいました今年はオオバンの数が多いように思えます オナガガモ♂(手前) 冬鳥 65cm 尾羽の2枚だけが長くピント張っている「オナガガモ」他のカモに比べてほっそりスリムな体型 潜水しないカモ類 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 やっさん buppousou

谷津干潟淡水地

ダイサギとコサギが一緒にいました体の大きさの違いがよく分かります 久しぶりにカワセミに出会いましたオス2羽が縄張り争いなのか盛んに飛び回っています 「おいっ、なんで見てるんだ!」と言いたげな様子ですお腹のオレンジ色が背中 […]

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 やっさん kamo

県立中央博物館生態園舟田池

天気もいいので久しぶりに青葉の森公園に行ってきました 舟田池ではアオサギと亀たちが日向ぼっこです 奥の方からマガモのオスが2羽泳いできました 懸命に水をかいて移動します こちらはツガイですメスはカルガモに似ていますがクチ […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 やっさん chidori

三番瀬の鳥たち

船橋三番瀬に初めて行ってみました干潮から満潮へ変わる時間でしたが、まだいろんな鳥がいました コサギ(体長約60cm)と比べても結構大きいミヤコドリ ウミネコの群れが砂浜で昼寝です アオサギもいます ミユビシギも餌取りに必 […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 やっさん chidori

そろそろ秋が来たかなぁ?

少し秋らしい気温になった浜辺ミユビシギに群れが餌取りにやってきました どうも、くちばしの先のフナムシ?を追いかけて食べている様です 食べ終わったのか「クリッ」と鳴きながら飛び去っていきました 近くにはコガモが日向ぼっこで […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 やっさん perikan

首の短いゴイサギ

ペリカン目サギ科 留鳥 青葉の森公園舟田池 首が短くて灰色の、、、アオサギにしては寸胴な鳥を発見遠目にはペンギン???と思わせるような立ち姿です 白くて長い冠羽(飾り羽)が3本見えますゴイサギの特徴です 近くには幼鳥もい […]

2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 やっさん perikan

あれっ? 頭はどこ?

ペリカン目サギ科ダイサギ 谷津干潟淡水地 実は長い首をたくみに回して暖をとっているようです 首と体の間に頭を隠します 最後はクチバシまですっかり隠します妖怪ろくろっ首を思い起こさせる姿です 動画で見るとよくわかります ( […]

2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん perikan

木にとまって夜を過ごすアオサギ

ペリカン目サギ科 留鳥または漂鳥 谷津干潟淡水地の森 日暮近くになってアオサギたちが淡水地に戻って来ました葦原に身を隠すと思いきや近くの森の木にとまりました体長が1m近い大きな鳥が、木にとまり夜を過ごすなんて想像してませ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

青葉の森公園 舟田池

2025年11月21日

東京港野鳥公園

2025年11月14日

実籾本郷公園の池

2025年11月12日

初夏の花々

2025年5月11日

カワセミの縄張り争い

2025年5月9日

ペアのカワセミ?

2025年4月14日

桜の花の蜜の吸い方

2025年4月6日

桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに

2025年4月5日

3月に入っても寒い日が続きます

2025年3月10日

そろそろ春がきた?

2025年3月7日

カテゴリー

  • buppousou
  • chidori
  • hato
  • hayabusa
  • kaitsuburi
  • kamo
  • karasu
  • katsuodori
  • kitsutsuki
  • perikan
  • sagi
  • suzume
  • taka
  • tsuru
  • tyusyakusigi
  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

検索

このサイトについて

東京湾沿岸、東京・千葉に住む野鳥の身近な姿をご紹介

最新の投稿

  • 青葉の森公園 舟田池
  • 東京港野鳥公園
  • 実籾本郷公園の池
  • 初夏の花々
  • カワセミの縄張り争い

Recent Comments

  1. 青葉の森公園 舟田池 に やっさん より
  2. 東京港野鳥公園 に やっさん より
  3. 実籾本郷公園の池 に やっさん より
  4. 青葉の森公園 舟田池 に いなちゃん より
  5. 東京港野鳥公園 に いなちゃん より

Copyright © みじかな野鳥たち All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー
PAGE TOP