青葉の森公園 舟田池
久々に舟田池に来るといろんな種類のカモがたくさん飛来していました
マガモ♂♀ カモ目カモ科 冬鳥または漂鳥 55cm
光沢のある深緑色の頭が特徴
アヒルは体は白いがマガモを家禽化した鳥
ガチョウはガン(雁)を家禽化したもの

マガモ♀

紅葉も赤や黄色に色付いています

オカヨシガモ♀ カモ目カモ科 冬鳥 50cm

オカヨシガモ♂♀
日陰にいると黒っぽくて地味ですが、渋い羽色が魅力です
メスはマガモのメスに似ていますが嘴の黒い部分が先端まであり、大きな三列風切羽があります

ホシハジロ♂ カモ目カモ科 冬鳥 45cm
クチバシが青灰色で先端が黒く、頭は赤茶色で目は赤いのですぐに見分けがつきます
尾羽が水面について他のカモのようにピンと立っていません
潜水して水草や貝を採食するカモです

真っ赤な紅葉

オシドリ♂♀ カモ目カモ科 漂鳥または留鳥 45cm

カモの仲間ですが何故か名前はオシドリ
派手で豪華なオスと上品な柄のメスがいつもくっついています
仲の良い夫婦を連想させ、おしどり夫婦の名前の由来でもあります
しかし、実際はつがいになっているのは半年ほどで、子育てはオスだけがします
翌年には違うペアを組むそうです、、、

オスは銀杏羽と呼ばれる飾り羽が特徴です
植物食でどんぐりを好んで食べます(メスがくわえています)


カイツブリ カイツブリ目カイツブリ科 留鳥 25cm
一年中ずっと見かけます 潜水上手で小魚やエビやザリガニを好みます

池に映る紅葉


紅葉綺麗ですね。
私も、連休中 秋月城行ってきました。
今回の写真では、やはり 「オシドリ 雄」が本当に綺麗ですね。
いつかオシドリを見たいと思っていたので、嬉しい一枚になりました
こんなところに居たのか! まさしく「みじかな野鳥たち」です
本当に豪華絢爛な羽色をしてました
今年の秋は短いようですが、紅葉はしっかり色づいています
紅、オレンジ色、黄色と日本の秋は綺麗ですね