東京港野鳥公園

天気が良かったので、久々に東京港野鳥公園に行ってみました
行きの高速で大渋滞に巻き込まれ思っていた時間に着けず、野鳥も少ない残念な結果になりました

カワラヒワやヒヨドリの鳴き声を真似るのが上手なため百舌鳥(モズ)と名がつけられた
カギ状の鋭いクチバシで昆虫やトカゲを捕食、スズメも狩る猛禽

「チーリーリー」と鳴きながらスイスイと飛び回ります

しばらく護岸の小さな昆虫を突いていましたが、一息ついて羽繕い

翼の両端にある白斑と三味線のバチのような形の尾羽が特徴
「ピーヒョロロ」と鳴きながら上空を滑空旋回して餌を探します
死んだ動物や魚を食べることが多く、繁殖期以外は狩はほとんどしない

夏の間は見かけなかったメジロとシジュウカラも公園に戻ってきたようです

メジロは目が白いわけではなく、目の周りが白い

胸の黒線が太いのでオスとわかります
昆虫が主食で、メジロと一緒に居ることが多い

東京港野鳥公園” に対して2件のコメントがあります。

  1. いなちゃん より:

    6種の野鳥ですね。
    タイミングでは、もっとたくさんの
    種類なんですか。
    可愛い系が癒やされますね。

    1. やっさん より:

      そうですね、
      東京港野鳥公園のブログでは毎日20種類以上の野鳥の報告がありますが、この日は時間が悪かったのかタイミングが合わずに寂しい結果でした
      今日はダメだろうなと思った時でも思わぬ収穫があるときもありますが、なかなかうまく行きません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

buppousou

前の記事

実籾本郷公園の池