実籾本郷公園の池
半年ぶりの投稿です
暑くて長かった夏、天候不良、機材の不調で長い間サボりました
最近気持ちいい晴れ間が続いたので、実籾本郷公園の池に行ってみました
コサギ ペリカン目サギ科 留鳥 60cm
結構大きい鳥なので、木に留っているとちょっと変な感じです
クチバシが黒く、足も黒く足指が黄色です

アオサギ ペリカン目サギ科 留鳥 90cm
池にはアオサギもいます
身近な鳥の中では最大級の大きさで、水辺ではよく見かけます

ダイサギ ペリカン目サギ科 留鳥 85cm
口角は目のうしろまであり口が大きく開くため大きな餌でも丸呑みします
名前の通りシラサギの中で最大です

カワセミ ブッポウソウ目カワセミ科 留鳥 17cm
コバルトブルーとオレンジの姿は「水辺の宝石」と呼ばれます
ここの池では大勢のカメラマンがシャッターチャンスを狙っています

この日は餌を取った後なのか「水面にダイブ」はありませんでした



本当に久しぶりの投稿ですね。
これから、たくさんの可愛い&元気な
鳥たちを紹介ください。
いやぁ
ちょっとのつもりが半年ぶりの投稿になりました
これまで80種近い野を撮影しましたが、最近はチョットネタ切れで、、、