コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みじかな野鳥たち

  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー

2023年6月

  1. HOME
  2. 2023年6月
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 やっさん Uncategorized

*大賀蓮の開花

ハスは4日間にわたり花を咲かせます 深夜から明け方にかけて花が開き始め、昼過ぎには閉じ始めます毎日朝に開花し昼過ぎには一旦閉じ、を繰り返して4日目には花びらが散って花托だけになります これは開花1日目の花になります こち […]

2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん katsuodori

カワウの日向ぼっこ

カツオドリ目ウ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 いつものように花見川導流堤の両端に整列して翼を乾かすカワウの群れ でも、飛ぶ姿はかっこいい

2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん chidori

コアジサシのダイビング 続編

チドリ目カモメ科 夏鳥 幕張の浜 花見川河口 前回より近くに飛んできたので大きく撮れました 海面を見ながらクルクルと上空を滑空 魚を見つけて海面に急降下 小魚を飲み込んで再び飛び立ちます

2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 やっさん katsuodori

カワウの離水

カツオドリ目ウ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 大きなカワウが飛び立つためには「バタ足」が必要ですちょうどコアジサシもボラの稚魚をゲットして飛び立つところです! コアジサシに比べても離水にはちょっと苦労しています やっとスピ […]

2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん sagi

アオサギの食事

ペリカン目サギ科 留鳥または漂鳥 幕張の浜 小魚でも探しているんでしょうか? 何か見つけたのか、勢いよく海中に頭を突っ込みました 長いくちばしを「やす」のように使ってカレイをゲット この後を動画で見てみると上手に飲み込み […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 やっさん kamo

池の人気者 カルガモ

カモ目カモ科 留鳥 幕張の浜/谷津干潟公園 初夏に巣から水辺まで親子で行進することで知られたカルガモですが、飛び姿はカッコいい 地面をよちよち歩く姿はカワイイ

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん kaitsuburi

カイツブリの親子

カイツブリ目カイツブリ科 留鳥 谷津干潟公園淡水池 子育て中のカイツブリを見かけました 親鳥がいなくなったと思ったらザリガニをくわえて戻って来ました 親が捕まえたザリガニを子供に与えると、無事に丸ごと飲み込みました

2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん karasu

ハシブトガラスの残念

スズメ目カラス科 留鳥 幕張の浜 台風一過。浜に打ち上げられた大きな魚を食べようとしますが、、、 大きくて鱗が硬すぎたのか結局食べるのを諦め飛び立ちました

2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 やっさん chidori

コアジサシの群れが食事中です

チドリ目カモメ科 夏鳥 幕張の浜 花見川河口 コアジサシたちは海面に向かってダイブし、小魚をゲットします 風に乗って海の上をソアリングしていると思ったら急に海にダイビング しっかり小魚をくわえて飛び立ちます 5mの高さか […]

2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん chidori

コアジサシが帰ってきた

チドリ目カモメ科 夏鳥 幕張の浜 花見川河口 遠く、南半球からやってきてここで繁殖するのでしょうか?ちなみに検見川浜から稲毛海岸あたりの砂浜は営巣地のようです参考;CANON BIRD BRANCH PROJECT ツバ […]

最近の投稿

カワセミの縄張り争い

2025年5月9日

ペアのカワセミ?

2025年4月14日

桜の花の蜜の吸い方

2025年4月6日

桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに

2025年4月5日

3月に入っても寒い日が続きます

2025年3月10日

そろそろ春がきた?

2025年3月7日

カワセミが小魚をゲット

2025年2月25日

近場の鳥たち

2025年2月20日

青葉の森公園にも春が近づいたようです

2025年2月14日

公園で見かける野鳥たち

2025年2月10日

カテゴリー

  • buppousou
  • chidori
  • hato
  • hayabusa
  • kaitsuburi
  • kamo
  • karasu
  • katsuodori
  • kitsutsuki
  • perikan
  • sagi
  • suzume
  • taka
  • tsuru
  • tyusyakusigi
  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

検索

このサイトについて

東京湾沿岸、東京・千葉に住む野鳥の身近な姿をご紹介

最新の投稿

  • カワセミの縄張り争い
  • ペアのカワセミ?
  • 桜の花の蜜の吸い方
  • 桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに
  • 3月に入っても寒い日が続きます

Recent Comments

  1. カワセミの縄張り争い に やっさん より
  2. カワセミの縄張り争い に いなちゃん より
  3. ペアのカワセミ? に 匿名 より
  4. ペアのカワセミ? に やっさん より
  5. ペアのカワセミ? に いなちゃん より

Copyright © みじかな野鳥たち All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー
PAGE TOP