コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みじかな野鳥たち

  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー

2023年2月

  1. HOME
  2. 2023年2月
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 やっさん kamo

尾羽がピンと立ったオナガガモ

カモ目カモ科 冬鳥 検見川浜 もうそろそろ北へ帰っていくんでしょうか? 尾羽が長くくちばしは水色がかった鉛色なのが特徴

2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 やっさん Uncategorized

*海越しの東京

晴れた日には海越しに結構遠くまで眺められます 浦安の向こうに見えるのは新宿の都庁  左にはかすかに代々木ドコモタワーのテッペンが、、、 直線距離で33kmくらいでしょうか?

2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 やっさん taka

ミサゴのソアリング

タカ目ミサゴ科 留鳥 幕張の浜花見川河口 突堤の先でカワウの群れから離れて食事中のミサゴを発見 2時間後に戻ってみると、、、飛んでいるのはミサゴか!超望遠で動きのあるものの焦点合わせは難しい、、、 そのうちもう1羽が合流 […]

2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん tsuru

よく見かけるオオバン

ツル目クイナ科 留鳥/冬鳥 検見川浜花見川河口 泳ぎが上手なオオバン、その秘密は大きな足先にあります とても大きなつま先です カエデのような足でヒョイと片足立ち Goodバランスです 特徴的な水かきのおかげで泳ぎはとても […]

2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume

スズメじゃなさそうだし、タヒバリ?

スズメ目セキレイ科 冬鳥 幕張の浜花見川河口付近 ピピッと鳴く見かけない薄茶色の鳥を発見 スズメじゃないみたい、、、 タヒバリのようです

2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 やっさん kamo

アオサが好物のヒドリガモ

カモ目カモ科 冬鳥 検見川浜 アオサなどの海藻を好んでついばみます 潜水はしないようです 2羽でお昼寝のようです つがいでしょう このあと北国に帰るんでしょうか?

2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん perikan

ダイサギの縄張り争い

ペリカン目サギ科 谷津干潟淡水地 「俺の縄張りに入るんじゃねえ」とばかりに他のダイサギを追い払おうとします 餌の横取りは日常茶飯事です

2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん suzume

モズが縄張りを主張しています

スズメ目モズ科 留鳥または漂鳥 県立青葉の森公園里の森 公園に梅を撮影に行ったらモズがいました こっちを気にする様子ですが、縄張り意識が強い鳥で一向に逃げようとしません

2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 やっさん perikan

アオサギの離着陸

ペリカン目サギ科 留鳥 谷津干潟/青葉の森公園舟田池 翼を広げると結構な大きさになります

2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 やっさん kitsutsuki

コゲラが飛んでいました

キツツキ目キツツキ科 留鳥 青葉の森公園舟田池観察舎 ホバリングして素早く飛びまわる小鳥を発見、思わずシャッターを切ったらコゲラでした参考;CANON BIRD BRANCH PROJECT 10cmほどの小さな鳥がキツ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

カワセミの縄張り争い

2025年5月9日

ペアのカワセミ?

2025年4月14日

桜の花の蜜の吸い方

2025年4月6日

桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに

2025年4月5日

3月に入っても寒い日が続きます

2025年3月10日

そろそろ春がきた?

2025年3月7日

カワセミが小魚をゲット

2025年2月25日

近場の鳥たち

2025年2月20日

青葉の森公園にも春が近づいたようです

2025年2月14日

公園で見かける野鳥たち

2025年2月10日

カテゴリー

  • buppousou
  • chidori
  • hato
  • hayabusa
  • kaitsuburi
  • kamo
  • karasu
  • katsuodori
  • kitsutsuki
  • perikan
  • sagi
  • suzume
  • taka
  • tsuru
  • tyusyakusigi
  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

検索

このサイトについて

東京湾沿岸、東京・千葉に住む野鳥の身近な姿をご紹介

最新の投稿

  • カワセミの縄張り争い
  • ペアのカワセミ?
  • 桜の花の蜜の吸い方
  • 桜満開、ヒヨドリが花の蜜を吸いに
  • 3月に入っても寒い日が続きます

Recent Comments

  1. カワセミの縄張り争い に やっさん より
  2. カワセミの縄張り争い に いなちゃん より
  3. ペアのカワセミ? に 匿名 より
  4. ペアのカワセミ? に やっさん より
  5. ペアのカワセミ? に いなちゃん より

Copyright © みじかな野鳥たち All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このホームページについて
  • 投稿について
  • About
  • 野鳥ギャラリー
PAGE TOP